大阪で親しまれるユニークな方言をご紹介

大阪で親しまれるユニークな方言をご紹介

DATE: 知る/

この記事は約5分で読めます
  • B!

一般的に東京で話される言葉は、日本全国どこでも通じる「標準語」。
日本には、たくさんのユニークな方言がありますが、その方言のひとつでもある「大阪弁」は独特。
関西でしか使われない特別なニュアンスをもったフレーズや言葉があります。

おおきに(Ookini)

「おおきに」は、英語でいう「サンキュー」、標準語でいう「ありがとう」のこと。これは、大阪弁の万能語なので、体得すると非常に使い勝手の良い言葉です。会話の最後に「おおきに」をつけておけば、ものごとが円滑にすすむという点では、英語の「サンキュー」とか「プリーズ」に近いかもしれません。
もともとは、おおいに、たいへん、とても、といった分量を表す言葉で、「おおきに、ありがとう」「おおきに、ご苦労さん」と下に言葉がついていたのですが、それがだんだん省略されて、独立使用が一般的になりました。
感謝を表す言葉としては、大阪の飲食店では、勘定をすませたお客さんを見送るときに、日常的に使われます。
あるいは、友人に食事をおごってもらったときなど、「おおきに、ごちそうさん」と、軽く謝意を表すのも大阪的な用法ですね。
「おおきに、すんまへん」は、何かしくじってしまって相手に許してもらったときに使う、恐縮の気持ちを表す言葉。
また商談などの場で、「おおきに、考えときます」と使われるのは、「結構です」と柔らかく断る意思が多分に含まれています。
これを商談成立と勘違いしないように、気をつけましょう。

 

なんぼ(Nambo)

大阪は日本の商業の中心として何百年もの歴史を持っています。
そんな大阪には、独特の値段交渉の言い回しがあります。
「なんぼ」は、標準語では「おいくらですか?」の意味。買い物に来た人は、自分が気になる商品を手に取って店員にこう聞きます。
「ちょっと、これなんぼ?」(なんぼのボのところにアクセントを置いて。)
大阪人は、お客さんも商売人。
ローカルの商店街ではお客さんが値切り交渉をしている場面に出くわすこともしばしば。
「おっちゃん、これなんぼにしてくれるん?」

 

しゃあない(Shaa-nai)

このフレーズは、案外含蓄のある言葉で、人生の酸いも甘いも知り尽くした大人が使うと、いろいろな意味が含まれてきて、味があります。
一般的に使われるのは、ある事柄が自分の思わない方向に進んでしまって「仕方がない」「仕様がない」とき。
「そうか、それ、しゃあないな。」そう言ったときは、「諦めよう」ということ。
もしくは、「わかった。そういうもんだよ。」というような意味もあります。
標準語に直しづらい言葉ですが、強いていうならスペイン語の有名なフレーズ、「ケ・セラ・セラ」と意味が近いでしょう。前向きな気持ちで明日に向かう、今日出来なかったことにくよくよしない、ラテン系大阪合理主義で行こう、というような意味です。
しかし、大阪人は「しゃあない」という言葉を、不機嫌なときにも使います。
気に入らない結果になったけれど、その運命を変える方法は何もない。
そういった不満を表現し、「しゃあない!」と大阪人特有の開き直りを発動させる、大阪人のタフさを表す言葉です。

 

ぼちぼち(Bochi-bochi)

有名な大阪人のあいさつは、「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな」ですね。
「もうかりまっか?」を直訳すると、「お金たくさん稼いでますか?」ですが、これは大阪人の商売人魂を表す典型的なフレーズ。
特段、相手の財政情況を窺いたいわけでもなく、「どうも」や「こんにちは」ぐらいのカジュアルな挨拶言葉のニュアンスです。
この挨拶への対句は、「ぼちぼちでんな」と決まっているのです。
「ぼちぼち」。
これは標準語では「ぼつぼつ」となります。
特別良い状況でもなければ非常に悪いわけでもない。
中間の状態を表す言葉。
鼻息荒くしゃかりきになっても良い事があるとは限らない。
テイク・イット・イージーが一番。
といったような大阪人の陽気さ、のほほんとした性格が滲み出る言葉です。
さらに、大阪人は、去るときに「ぼちぼち帰ろか」と言ったりもします。
「これはそろそろ家に帰りましょう」の意味。
同じく、「ぼちぼちいこか」は、相手のペースを崩すことなく、うまく別の行動に誘うときの表現です。

 

まいど(Maido)

これもまた大阪商人お馴染みのあいさつの言葉。営業マンやビジネスマン、商売人がお客さんのところを訪問してまず第一声に放つ挨拶です。
「毎度ありがとうございます。」や「毎度お世話になっております。」が省略されて成立した言葉です。
面と向かってお客さんと会ったときだけでなく、電話においても「もしもし」の代わりに「まいど、まいど。」が使われることも。
基本的には、「まいど」は男性が使う言葉ですが、商店街のなかの八百屋、魚屋、肉屋などでは女性の店員さんが「まいど!」と元気よく常連さんに挨拶している姿を見ることができるでしょう。

出典:大阪観光局

  • B!